*令和5年の豊年祭では町内外の皆さんからの物心両面の御支援ありがとうございました!


*健老会ページ*

交流センター:中城の護佐丸記念館記念館で展示していました戦後1947年から1949年までの米軍弾薬処理班による写真展の北部のパネルを借受展示しています。工事中


令和6年忘年会


令和6年町老人クラブ連合会主催第1回町パークゴルフ大会が10月22日宜野座かんなパークゴルフ場で開催され渡久地健老会Aチームが優勝し、12月6日の北部地区大会代表にきまりました。(新報11月8日掲載)

令和6年敬老会10月27日(日曜日)

プログラムが出来上がりました青年会、女性の会の皆さん26日夜、第一公民館二階ホールの会場準備頑張りました。健老会青年部アガラサー、旗頭シンカ案内係も頑張りました。区長上間久雄さん、健老会会長比嘉清さん、実年会会長知念一義さん素晴らしい挨拶ありがとうございました。メダチタガリのみなさん、謡方の知念靖治さん渡久地弘二さん友寄隆伸さん上間貢さん具志堅敦子さん、かぎやで風踊りの金城ちゑ子さん、島田高代さんありがとうございました。



令和6年10月19日土曜日渡久地2班の宮城重典さんのカジマヤー祝い

重典さんおめでとうございます。百二十まで私達、子や孫にその喜びと感動をお願いいたします。重典さんには子供が女4、男2、孫13、ひ孫12名の31名の大所帯です。祝い大援団として渡久地伝統芸能保存会の旗頭シンカは重典さんの旗頭最長老を祝い舞台袖に旗頭を飾り、謳方シンカは踊り手と一緒に頑張りました。踊り手、かじゃで風金城ちえこさん山城さん、上り口説は昨年の豊年祭の外間幸大さん、鳩間節の高良あゆみ、のぞみ姉妹。挨拶は親戚代表の松川秀清さん、来賓あいさつの渡久地区長の上間久夫さん、健老会長の比嘉清さん、謝辞はの長男の一典さんでした。沖縄タイムス11月5日掲載のカジマヤー祝いの記事です。






令和6年2月8日、一般社団法人・沖縄しまたて協会の「宿道」で辺名地上喜名原から名護安和に抜ける宿道の案内。後日、渡久地の90歳以上の皆さんで八重岳戦跡座談会を持ちました。、町内の戦後生まれに語り継げればとの思いが沸々と感じられる座談会でした。



令和5年12月15日船主会クリスマスツリー点灯式健老会の宮城重典さんお陰様で子供時代に帰ったみたいに大喜びでした。



令和5年12月10日本部町制83周年式典で自治功労賞で渡久地警防団・知念一義さん、山川酒造、東アサギの再建で協力頂いた本部生コンの崎山正治 社長が表彰されました。



新報R5年11月8日・県警で勲章の伝達式があり健老会会長比嘉清さんが瑞宝単光章を受賞しました。


佐久川さんのストレッチきんにく大学<健康教室>


戦後渡久地区のオジー、オバー達の研修旅行。
戦後渡久地区のオジー、オバー達の研修旅行。

令和5年第33回町老連グランドゴルフ大会Bチーム2位

平成27年~令和4年敬老会

令和5年赤い羽根新型コロナウイルス対策助成事業応募したがだめでした